著名な博士たちが尽力した有機性ヨードの開発秘話

有機性ヨードは、大正時代に薬学博士の牧野先生が、苦しむ世界の人々を救いたいと開発されました。
主にチベットやモンゴル、中国などに輸出され、日本ではほとんど普及していませんでした。
もともと日本人はヨードを含む海藻を食べる習慣があり、欠乏症に至る人が少なったためですが、実際は違う理由もありました。
当時の生産能力では生産量に限りがあり、値段も非常に高価であったので、一部の富裕層にしか手に入らない代物だったのです。
次第に人々の手に入るようになってからは、生産量が益々追いつかなくなり、結果として製造中止となってしまいました。
その一方で、牧野先生たちが開発された有機性ヨードに大きな関心を寄せている研究者がいました。
それが、医学博士の飯島先生です。
有機性ヨードによって顕著な変化が現れた事例が数多くあることに注目されて、体の内側から体を改善、改良する働きが認められ、健康の維持、増進に最適であると立証されたのです。
現代の生活では、日本人の海藻摂取量は大きく激減しており、さらに不規則な生活や乱れた食生活、ストレスなど体をむしばむ要因がはびこっています。
こうした時代だからこそ、必要不可欠な物であると再確認された飯島博士の依頼で、誰もが安心して飲める健康補助食品として生まれ変わったのです。
今では、ご自身で飲んで体がイキイキされたのを実感された方が、贈り物にできるまでに生産量も安定し手に入りやすくなっています。